お茶のたていし園 本文へジャンプ
ご自宅用袋入り
抹茶
ご進物 缶入り
ご進物 袋入り
季節限定
お茶
抹茶
ご進物


ショッピングカート
E-Mail

info@tateishien.co.jp

茶花の写真
【2007年7月】   

季節の茶花を少しずつご紹介
お茶の先生に頂いたきれいな花や、珍しい花をせっかくなのでご紹介。

(専門的知識はありません。判る範囲で調べてます。御了承下さい。)


茶花(ちゃばな)とは茶の湯の席でいけられる花のことです。
お茶会で茶席の床の間に飾ります。
茶花の基本は、
利休の言葉に
「花は野にあるやうに」とあるように、
季節の花を自然のままにいけることです。


茶花に使わない花(禁花)

 匂いの強い花、毒のある花、色や形がどぎついもの、季節の無い花、
 などはふさわしくないとして茶花には使わない約束になっています。

2007年6月  7月  8月  9月  10月

7月27日のお茶にて
瑠璃柳(るりやなぎ)
 ナス科
藪茗荷(やぶみょうが)
 ツユクサ科
夏水仙(なつすいせん)
 ヒガンバナ科
蛍かや
パイナップルリリー
 ユリ科
(茶花ではありません)
7月13日のお茶にて
クンシラン
 ひがんばな科
7月6日のお茶にて
令法(りょうぶ)
 リョウブ科
禊萩(みそはぎ)
 ミソハギ科
水無月(みなづき)
 ユキノシタ科

TOPへ 6月へ